2009年06月09日

ウィン少2009感想等。

ぼさぼさしているとコンサから早一週間も経っていました。
最近病気かと思うくらい時間が早く過ぎたり、文章つくるのヘタクソだったりします。

大阪公演のABプロどちらも聞きに行ったのですが、どっちも良かったです。流石はウィン少、マイクなんかの小細工はしない。


■シンタロー君ハンパ無い。
突発的に行きたくなったので何も下調べ無しに行ったのですが、モーツァルト組、日本人の子が二人もいるのですね。
そのうちの一人、シンタロー君(グローバルな尊敬の意を込めてカタカナ表記)がなんとAプロメインソリストでした。
司会に独唱、Bプロアンコールには指揮も務めるスペシャリストです。
日本語を忘れかけているのか、司会で変な発音があるのはご愛嬌として、アルト音域からソプラノ高音までぶれることの無い見事な歌いっぷりに脱帽しました。素晴らしい!GJシンタロー!

今まで私はてっきり、
日本人と西洋合唱圏の人間とでは、喉の構造や、体のつくりから違っていて、同じようには歌えないと思い込んでいたんです。

だがしかし! シンタロー君のおかげで考え方が根本から覆されました。あの堂々たる歌い方、発音はすごいです。(好みかどうかは人それぞれですが)
要は環境なんですね、環境! (と文化)

これからも応援しております! ソリストぞろぞろなウィン少では難しいかもしれませんが、いつものシュトラウスとかで良いので(出来たら宗教曲で)是非CD出して欲しいです。楽しみにしています。

 
■変わって、数名によるお色直し演出の話。
赤チェックシャツにオーバーオール(サロペット?)の伝統衣装?はテルツが本場と思っていましたが、ウィン少もなかなかやりますね。
変な踊り可愛い。(可愛さ☆は台本のうち)
Aプロでは4人、Bプロでは5人で踊っていました。

(前にテレビであの衣装を着た子(テルツッ子かな?)が魔笛の"夜の女王のアリア"を歌っているのがちらっと写っていました。
あの衣装でその歌はギャップが…でもよくあの難しいの歌えるなぁ。)

魔笛といえば、Aプロの"本日のソロ曲"で、三人の童子が聞けたのが嬉しかったです。一度生で魔笛聞いてみたかったのです。

次にいつ合唱コンサに行けるか分かりませんが、時折癒されに行きたいです。できるならば、学生の頃に戻ってコンサ制覇とかしたいです。(笑)
AプロではYさんとご一緒できたので良い思い出になりました。いろいろと案内して頂いて有難うございました!


■注:絵と内容は関係ありません。

i2009681.JPG

>Yさん、こういうことですよね? わかります。
posted by 永遠 at 01:40| Comment(0) | 少年合唱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

ただいま。

i2009621.JPG

Bプログラム
これがウィン少の本気(Goes Pop)か!!!

されるがままのシュバルツ氏が可愛かったです。
ミヒャエル(おそらく)ノリノリ。
posted by 永遠 at 13:01| Comment(2) | 少年合唱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

今から。

ウィン少聞きに行って来ます。

i20095301.JPG

ヘタリア落書き、(別物になってもーた)
リトのエプロンは白と結論が出た。

posted by 永遠 at 06:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

創作アンソロジーに参加します。

i20095111.JPG
カムが主催の、創作アンソロジーに参加します。

■biblio trunk
b_bn.gif


テーマは"空を飛ぶもの"


媒体は漫画で参加します。
前から本当に描きたかったものの一つを
描こうと思っています。

飛ぶ、はず。
いや、飛ぶ。

(←は泳いでいますが。)


緊張するなぁ、どきどきします。
この緊張がどうか良い方に傾きますように。


宜しくお願い致します。
ご迷惑にならないように努力します。
posted by 永遠 at 01:32| Comment(0) | イラスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

甘い物は別腹バトン。

個人的に神と崇拝するkさんからバトンが回ってきたので突っ走ろうと思います。
わ〜、kさんバトン有難うございます! 張り切って回答致します。

甘い物は別腹バトン
お、乙女なバトンだ…!!

*紅茶派?コーヒー派?両方?
ごめんなさい、イギリス。裏切ってすみません、イギリス。
こればっかりは完全な珈琲派です。
i2009591.JPG

どういうわけか、筆洗いのバケツの水を思い出すので、砂糖と牛乳は入れません。白濁りになぜか恐怖を覚える…。
苦いお茶代わりに、1日2杯〜5杯飲む。

お茶は緑茶か、地元産の阿波番茶を飲みます。
稀に紅茶を飲む時は砂糖を入れずにお茶代わりに飲む。

*淹れ方
家にサイフォンもありますが、管理がめんどくさすぎるのでコーヒーメーカーでガンガン出してます。
大匙もりもり1杯の豆に対し、2杯分の水をベースに考えていますが、豆やひき方によって、出方の濃さがまちまちなので困っています。
後からお湯足すのは負けた気がする。(何に)

ちなみに長年愛用のマグカップ
i2009592.JPG
ノーマン・ロックウェル(米)の絵入り。
少年に惹かれたのは言うまでもない。

そして↓は持っている中で一番高価なマグカップ
i2009593.JPG
憧れのファイアーキングのジェダイ(米)
これでコーヒー飲めたら幸せやろなぁ〜、とちょっと夢を抱いてやっとこさ手に入れたのですが、

i2009594.JPG
え〜〜、なんか毒々しいんですけど…
最初に一回、この撮影で二回目コーヒー入れただけで、お部屋のインテリアになりました。

コーヒーに関してはアメリカ様々。
日ごろから運命のカップを求めてます。なかなか出会えません。

*ケーキ
お祝いとか、お出かけ、頂き物のとき意外はあまり食べる機械がないです。有難味が無くなるので自分ではあまり買いません。
もし買うなら、
第一希望、ベリー系のムース。
第二希望、チーズケーキ。
第三希望、ミルフィーユ。
かなぁ。チョコ系は苦手です。でも余ってたら食べます。(そして太る。)

*ミスタードーナツ
ポンデ黒糖!!!!!!!!!!! 神お菓子!!
コーヒーおかわり自由なので天国です。
中で食べていると、"星兎"っていう、本の内容を思い出してちょっと切なくなる。

*プリン
美味しいですけど、なんか食べない。貰ったら食べる。

*アイスクリーム
あれだ、"恐竜のたまご"っていう風船に入ってて、先端からちゅーと吸うやつが好き! パプリコも好き。

*市販チョコ
板チョコは冷蔵庫でパリパリより、溶けかかっている状態が好き派。

*チョコブランド
明治? 森永?? オシャレなのは分かりません。

*チョコスナック
チョコバット!!
ヒットは良く出ますが、ホームランを見たことがないです。

*クッキー
しまった…、"クッキー"をクッキーだということ以外で認識したことがない。自分にとってそれだけの存在なのか!?、クッキーは。
手作りのもの全般は本当に美味しいと思います。

*パフェ
食べる機会はめったにないけど、食べるとしたら苺! チョコは認めん(冷えてパリパリになっている敵がいるから)。

*クレープ
人生に於いてクレープを食べた回数が10回以下だ…。orz
もっときゃっきゃして甘いものに挑戦してきたら良かった…。
苺ジャムオンリーの奴が良いです。
生クリームとか、チョコとか、バナナとかはそんなに必要ではない気がします。

食べることより、クレープ伸ばして焼く時に出来る微妙な穴が気になる。

*意外に合う食べ物
なんだろう、意外…、いがい…、
あ、柿の種をチョココーティングしてあるものには、初めビビリました。
わたあめにしょうゆ、は結構イケます。(砂糖醤油風味)

*次に回す人は紅茶派?コーヒー派?(予想)
自分と同時走者のチャド*の回答が気になる所です(笑)

別館のドールに回したら楽しそうですが、あまりにも管理人の頭がおかしく感じられるので止めときます。
妄想するに、カリスとカトル以外は皆紅茶派かな?


バトン有難うございました! 久しぶりに楽しかったです**

posted by 永遠 at 01:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。